2020年度『スマイルゼミ』の特長とポイント
幼児・小学生・中学生のすべての年代で専用端末だけで勉強を進めていく『スマイルゼミ』。
アニメーションを活用した「体感ワーク」は視覚的・体感的・直感的に学んだことを理解。基礎からしっかりと理解を積み上げていく学習動線になっています。
さらにそれぞれの進捗具合や理解度などを学びに反映させて、バランスよく成長ができるように個別の得意や苦手に合わせた学習ができるシステム。各年代ごとに最適なステップで確かな力を育てていくことができるでしょう。
タブレットだけで勉強をするシステムなので、専用ペンを活用した記述学習など高性能端末を活用した豊かな学びを進めていくことができます。
年代別講座の特長やポイントなどを紹介
2020年度の幼児向け「幼児コース」、小学生向け「小学生コース」、中学生向け「中学生コース」の各コースの特長・ポイントなどを要点を絞って紹介したいと思います。
・「幼児コース」
・一人でちゃんと学び進められる
幼児が一人でもちゃんと理解を定着させて学び進めていくことができるシステム。楽しくワクワクした取り組みのなかでも一人でも理解ができるように設計されています。
・10の分野をバランスよく伸ばす
小学校入学前に取り組んでおきたい10の分野をバランスよく育成。動きのある学習や分野ごとに最適なワークで楽しく成長をしていくことができる。
・幼児が使うことを考慮したシステム
読み上げ機能や自動丸つけなどの学習面だけでなく、利用時間設定やインターネット不接続など、用事が利用することを最大限に考慮したシステム・機能なので安心して利用ができます。
・「小学生コース」
・迷うことなく取り組める
電源を入れたらその日に取り組んでいきたい講座が表示されます。進捗や理解度などに応じた学習をすることができ、丁寧な解説で理解を促しながら一人でもしっかりと学力を伸ばせます。
・バランスよく総合的な学力
一人ひとりの学習データだけでなく全国の学習データも合わせて解析をすることで最適なカリキュラムを提示。間違えをそのままにしない「とき直しシステム」や学期末の「実力診断テスト」では個別の復習講座を配信してくれます。
・体感的な理解で基礎から力を伸ばす
軸となるのは「体感ワーク」。実際に自分で動かす学習で体感的に理解定着。基礎の基礎から単元学習がスタートするので段階的に着実なレベルアップをすることができます。
・「中学生コース」
・デジタルで効率よく総合学習
デジタル学習で効率的な学習。アニメーションワークや映像授業、直接記述する学習など基礎から応用までしっかりと定着。理解度に合わせて取り組むべき最適な講座を提案してくれるのでバランスよく総合的な学びができる。
・オーダーメイドでテスト対策
テスト範囲の理解度別のオーダーメイド型の対策。テスト日程に合わせて最適なペースで理解度に応じた対策ができる。実技強化にもしっかりと対応しています。
・計画的な入試対策
3年生の1年間を大きく4つの期に分けることで段階的な入試対策ができる。適時志望校との学力ギャップを埋めていく学びができるので戦略的効率的に合格力を培っていくことができます。
デジタルだからこその考えられた学習システム
各コース、もちろん上記以外にも特長や学習メリットはたくさんあります。
2020年度は「小学生コース」において新学習指導要領に対応した内容にリニューアルされたり、「学力診断テスト」の新設や「応用クラス」の内容の充実など、さらに個別に学びやすくなった学習システムになっています。
「中学生コース」においても、リコメンド機能を強化してより個別学習へのアプローチが充実。
デジタルだからこそのメリットを活かした学びをすることができる『スマイルゼミ』で、家庭での学習環境をつくって意欲的な学習をはじめてみましょう。
⇒ スマイルゼミ
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |