2019年度新入園の年少さんにおすすめ『Z会幼児コース』
2019年度新年少さんとなる2015年4月2日~2016年4月1日生まれの子供におすすめの通信教育『Z会幼児コース』。
新年少コースでは、はじめての出会いを大切にしてワーク学習と体験型学習を組み合わせた豊かな学びを進めていくことができる内容になっています。
これからグングン成長をしていく年少さん。
園生活でもいろいろなことを体験して刺激を受けながら成長していくと思います。
家庭でも『Z会』を活用して親子で一緒に取り組みながら、今だけでなくこれから将来を見据えた幼児期だからこそできる取り組みを始めてみましょう。
年少コースが目指すもの
「はじめて」との出会いに楽しさを発見
毎日いろいろなことに出会ってはじめての連続の年少さん。その出会いを大切にして、興味を示した時に一緒に感動したり驚いたりしながら「あと伸び力」を培っていく土台をつくっていきます。
『Z会』では、教材を通して年少さんの心を輝かせる材料がたくさんあり、親子の時間を大切に発見の楽しさをもたらしてくれるでしょう。
年少コースの教材
基本的な教材・教具はとってもシンプル。
毎月届く「ぺあぜっと」「ぺあぜっとi」「かんがえるちからワーク」「いっしょにおでかけブック」と、時期に合わせた副教材で構成されています。
「ぺあぜっと」
親子で一緒に取り組んでいく体験型教材です。1回あたり10分~30分程度で取り組むことができるバランスのよい体験型学習。
「ぺあぜっとi」
体験型教材の「ぺあぜっと」の活用の仕方や、幼児期の育児情報などを幅広い角度から掲載しています。
「かんがえるちからワーク」
ワーク教材。親子で一緒に会話をしながら解く問題などを出題していて、楽しく多領域の分野に触れていくことができます。
「いっしょにおでかけブック」
持ち運びができるミニ絵本教材です。興味や好奇心を引く楽しい内容で毎月お届け。
上記は毎月届く教材です。
その他、時期に合わせた副教材・特別教材、さらには入会時教材などがラインナップされています。
年少コースの取り組み内容など
各領域別に『Z会年少コース』の学習のねらいや取り組み内容を確認してみたいと思います。
「ことば」
「ひらがな」の読みを重点カリキュラムとして、字形に興味をもったり運筆の練習も進めていきます。名詞・動詞・形容詞の語彙力を増やす。
「数・形・論理」
1~10までの数の概念理解、図形に親しんで〇△□の形の理解、条件整理や仲間分けなど。
「自然・環境」
季節の特徴、動物、昆虫、草花など身近な自然に興味を持つ。
「生活・自立」
あいさつ、生活習慣、マナー、安全など、生活への興味を深めて自立を促していきます。
「表現」
間違い探し、お話をつくる。考えて答えを出すことを楽しんでいきます。
上記は一例で、毎月各領域をバランスよく伸ばしていくカリキュラムになっています。
しっかりと目的をもって学ぶことができるのが『Z会幼児コース』。
わくわくした体験学習を大きな学びの柱にしていて、体験すること経験することで発見や挑戦意欲などをじっくりと伸ばしていくことができるでしょう。
⇒ Z会幼児コース
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |