2019年度『スマイルゼミ』のレベル別学習-クラス選択をしよう-
2019年度の『スマイルゼミ』は、幼児・小学生・中学生向けのコースの講座を受講することができます。
利用するタブレットはスマイルゼミの学習専用タブレット「スマイルタブレット3」。年代ごとに利用できる昨日に制限があり、幼児・小学生ではインターネットにつながらない仕様になっていたり、Webフィルタリング機能、ウイルスバスター モバイル(スマイルゼミ版)などで安心して利用することができる環境。
自分だけの端末で学ぶことに集中することができる。
年代ごとにやる気や意欲を引き出し継続させていく工夫や、成長に合わせた最適な学習法で学び進めていくことができます。
年代別のクラス
『スマイルゼミ』では、個々の目標・目的に合わせたレベルのクラスを選択して勉強をすることができます。
伸ばしていきたい力や志望校などに応じたクラスで勉強をしていきましょう。
幼児コース
幼児コースではレベル別のクラスはありません。
年中コース・年長コースともに10の分野をバランスよく育てて、これからの学びの土台を楽しく作っていくことを目的にしています。
小学生コース
小学生コースでは2つのレベル別のクラスがあります。
「標準クラス」
学校の教科書に合わせて教科書レベルの講座内容になっています。基本的・基礎的な学力を身につけていきたい小学生向きの学力レベル。
「発展クラス」
「標準クラス」の内容にプラスして応用問題や中学入試レベルの問題に取り組んでいきます。教科書+αの幅広い学びを進めていくことができ、教科書の枠を超えた知識の定着、論理的な思考力の育成、幅広い語彙力、読解力などを育成していく学習レベル。「標準クラス」と比較をすると、口座数で約1.2倍、学習時間目安は約1.5倍程度に設定されています。
中学生コース
中学生コースでは2つのレベル別のクラスがあります。
「標準クラス」
授業理解を基本として教科書準拠のカリキュラムで学校の授業進度に合わせた学び。無理なく毎日習慣的に勉強を進めながら授業対策・テストタイS買う・入試対策まで総合的に取り組んでいきます。
「特進クラス」
難関校・上位校を志望する生徒向けの学習レベル。基本的に先取り学習をするオリジナルカリキュラムで、基本・応用だけでなく難問にもバランスよく取り組んでいきます。定期的な模擬テストで最適な入試対策を進め、ゴールから逆算しか学びを進めていきます。3年生の夏までに中学全範囲の学習を終了し、秋からはしっかりと入試を見据えた実践演習を重ねていきます。
迷ったら標準コースを選択しよう
小学生・中学生は2つのクラスがありますが、どちらか迷ってしまった場合はまずは「標準クラス」から受講をすることをおすすめします。
基本や基礎。授業理解はこれからの成長にも欠かすことができないものですし、スマイルゼミの学習法に慣れていくためにもまずは基本・基礎を大切にした「標準クラス」から学んでいきましょう。
そのうえで、もっと学習量を増やしたかったり、高いレベルで勉強をしてみたい人は、いつでも「発展クラス」「特進クラス」へとスラス変更をすることができます。
「スマイルゼミ」側から学力が上のクラスの学習レベルに達したらクラス変更の案内もあるので、まずはあせらずに実力を身につけて基礎からしっかりと学力を積み上げていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |