1年間の総まとめができる小学生向け通信教育
2月・3月になるといよいよ1年の締めくくりです。
この1年間で学んだことを総まとめ・総復習しましょう。学校の授業・教科書の内容を理解できているか、やり残しや苦手をそのままにしていないか、バランスよく実力が身についているか、新年度を迎えるにあたり不安を残さないようにしておきましょう。
できていると思っていることもちゃんと理解していなかったり、覚えたつもりが忘れてしまっていたり、まとめ学習をすることで自分の実力が見えてきますので、自信をもって進級・進学するためにもまとめ学習はとても大切な事です。
今回は小学生の通信教育において、この時期にまとめ学習・総復習ができる教材をピックアップしてみました。
総まとめ・総復習ができる小学生通信教育
基本的に年度末は1年間のまとめをすることができるカリキュラムがほとんどですが、特にまとめ学習・総復習に活用することができそうな教材をピックアップ。
1年間のまとめ学習をして次の学年の講座も継続受講することができるので、この時期に通信教育をはじめることは大きなメリットがあります。
Z会小学生コース
3月は「総復習号」!
2月号は年間のまとめ学習ができるように「総復習号」としてカリキュラムが組まれています。
学習のモレやヌケをなくし、「できない!」「わからない!」をそのままにしないような取り組みができます。「学年末実力テスト」で重点チェックや苦手の把握、3年生以降ではまとめドリル教材の「学年末スタディプラス」も併用して新学年のつまづきの素を残しません。。
⇒ Z会小学生コース
スマイルゼミ小学生コース
3月は総復習ができる「特別講座」!
3月号は1年間の総復習ができる「特別講座」を配信。1年間で学んだことを重要単元を中心に振り返ることができます。
タブレットが宅習なので動きのある学びや体感的な学習ができ、理解が難しい単元や苦手意識のある内容でもスムーズに理解ができる仕組み。書く学習も重視しているのでまとめ学習に最適の学びができるでしょう。
進研ゼミ小学講座
「おさらい号」でしっかり復習
3つの教材スタイルがある『進研ゼミ小学講座』では「おさらい号」で年間のまとめ学習ができます。
「おさらいドリル」「実力診断テスト」などで学力をチェックしながら個別復習ドリルで苦手の解消。テスト対策教材もあるのでポイントを押さえた復習をすることができます。
⇒ 進研ゼミ小学講座
まとめ学習や総復習はどこから手を付けていいのかよくわからなかったり、どこが重要なのかがはっきりしないことがあります。
上記のような通信教育を活用していくことで、ポイント・重点・個別の理解度に合わせた取り組みができるので効率よくまとめ学習ができる。
自分のペースでしっかりと次の学年につながるまとめ学習を進めていこう!
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |