新小学1年生におすすめの通信教育【2019年度】
2019年度新1年生になる小学生におすすめの通信教育を紹介したいと思います。
待ちに待った小学校生活が春からスタート。勉強面だけでなく生活習慣や友達など環境の変化にもしっかりと対応していきたいですね。
初めて義務教育がはじまるわけですが、1年生はこれからの学びの土台をつくっていく学年。授業スピードもゆっくりですし、扱う内容がそれほど難しいわけではないので、これからの小学校生活の基盤を無理なくじっくりと培っていきましょう。
新1年生が学びたい通信教育3選
重視したポイントは、「学びやすさ」「学習分量」「楽しい学び」などの無j李のない取り組みを自ら進んでできること。
まずは学びの土台として学ぶ楽しさや自ら学ぶ姿勢をつくりながら、小学校の学びにしっかりと対応できる環境をつくっていきましょう。
運営会社 | 全日本家庭教育研究会 |
---|---|
対象年齢 | 全学年 (1年生~6年生) |
添削指導 | なし |
教材タイプ | テキスト |
受講可能教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
受講費目安(/月) | 2,700円~3,400円 |
受講費目安(/年) | 30,780円~37,500円 |
教科書に合わせた学習と無理のないステップで基礎力と自学自習の環境をつくっていく教材。まずは自然な流れで学びに向かう姿勢をつくりながらゆっくりとステップアップができるのがおすすめのポイント。授業や教科書と組み合わせた学習で確かな基礎学力と無理のない学習習慣をつくっていこう。
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対象年齢 | 全学年 (1年生~6年生) |
添削指導 | なし |
教材タイプ | タブレット |
受講可能教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
受講費目安(/月) | 3,600円~7,000円 |
受講費目安(/年) | 35,760円~71,040円 |
専用タブレットだけで勉強を進めていくタイプの通信教育で、1年生コースでは学ぶ楽しさを実感しながらこれからの学習の土台をつくることを大きな目標にしています学習習慣を無理なく定着させながら、デジタルのメリットを活かした体感的な学びで楽しい学び。好奇心をもって学ぶ姿勢をつくっていくことができ、何よりも自分だけの端末でワクワクする学びをすることができます。
運営会社 | 株式会社Z会 |
---|---|
対象年齢 | 全学年 (1年生~6年生) |
添削指導 | あり |
教材タイプ | タブレット/テキスト |
受講可能教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
受講費目安(/月) | 3,343円~6,323円 |
受講費目安(/年) | 32,460円~67,512円 |
学ぶ楽しさや面白さを体感しながら取り組んでいくことができる通信教育の大人気教材。テキスト形式のスタイルと、専用タブレット形式の学習スタイルを選択することができ、やる気を引き出す工夫満載です。長年の教育ノウハウを詰め込んで、分かりやすい学びで考え方からしっかりと理解を積み上げていくことができる。副教材・特別教材が多いのも魅力のひとつです。
基本的にはどの通信教育でも小学1年生コースでは無理なく学習の習慣をつくっていくことができる学習分量になっていると思います。
さらに学ぶことへの好奇心や意欲を引き出してくれるので、これから学びの土台をつくっていきたい小学1年生にはぴったりの学習法だと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |