小学6年生におすすめ『Z会タブレットコース』
小学校の最高学年となる6年生。
次年度には中学進学を控えて小学校生活も残り1年となる節目の学年です。
小学校でも児童会活動や班活動などで下級生のお手本となりリーダーシップをとって生活をしていくことになると思いますし、体も大きくなってきて心身共に成長をしていくでしょう。
学習面においては小学校6年間の集大成。
小学校の6年間で学んだことを自分の学力に定着させ、中学進学後にやり残しが内容にしておくことが大切です。
中学校では小学校で勉強したことを基礎としてできているものとしての勉強がスタートします。残りの小学校生活を思い出いっぱいにしながら学習面での中学進学への準備をしっかりと進めていきましょう。
Z会タブレットコースで確かな学びをしていこう
『Z会』では小学6年生向けのコースとして「小学生コース」と「タブレットコース」の2つがあります。「小学生コース」はテキスト主体の学びで書く学習を中心に1教科から選択して学ぶことができるコース。「タブレットコース」はiPadを活用したタブレット学習を基本として国語・算数・理科・社会・英語・総合学習の6教科のセット受講になっています。
おすすめはやはり「タブレットコース」で、動画や音声、アニメーションなどを活用したタブレットならではの学びができますし、英語も含めてバランスよく各教科に取り組んでいくことができます。
・質の高い出題とシンプルな学び
出題される問題はとても精査された良問。ひとつひとつの出題にしっかりとこだわっているだけでなく、過程や考え方などから理解を積み重ねて学力+αの力を育てていく学び。副教材やアプリもほとんどないので本質をぶれることなく理解していくことができ、シンプルな学習動線で確かな力を伸ばすことができる通信教育です。
・教科別に必要な学びができる
『Z会タブレットコース』では国語・英語・総合学習はオリジナルカリキュラム。算数・理科・社会は学校で使っている教科書に合わせた準拠学習をすることができるカリキュラムが組まれています。教科ごとの特性や伸ばしていきたい力などに合わせた学びをすることができ、ほかの通信教育と比較しても年間の学習のねらいが明確でしっかりとしていると思います。
・程よい分量で学習習慣をつくる
中学生になると家庭学習の質や取り組みが学力の差となって現れてきます。そのために6年生のうちに学習習慣を身につけておくことは非常に大切な事。『Z会タブレットコース』では、毎月の学習分量が20分×40回。自分のペースで学ぶことができ6年生にちょうど良い分量になっています。さらに夏休みでは特別カリキュラムになって学習ボリュームが増えます。
・提出課題と実力テスト
毎月末に提出課題があり良質な添削指導を受けることができます。さらに8月・3月には実力テストがあり、学習の理解度の確認と確かな定着を促していきます。人の手による徹底した個別指導を受けることができるのも大きなメリットでしょう。
・理解度に応じた学び
練習問題や添削課題は習熟度別のレベルで出題をしてくれるので、着実に実力を育てていくことができる。理解度に応じて基礎を固めたり発展的な問題を出題したりしながら効率よく学び進めていくことができるでしょう。
確かな中学進学準備をしていこう
6年生は中学入学の土台をしっかり作っていくことが大切です。
学んだことの理解定着はもちろんですが、毎日の学習習慣や効率の良い学習法など、中学に進んだ後に焦らないように小学生のうちから準備を進めておこう。
『Z会タブレットコース』では、各学習や記述問題にも力を入れており、考えて書く学習を軸にした取り組みをすることができます。
これから先を見据えて思考力・判断力・表現力などもしっかりと培っていくことができる内容になっているので、確かな知識・技能脳定着を進めながら中学学習に対応できる家庭学習を進めていきましょう。
⇒ Z会小学生コース
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |