『Z会幼児コース』の口コミや体験談を紹介!2
『Z会幼児コース』は、ワーク学習と体験型学習を組み合わせた学習をすることができ、幼児向けの通信教育ではほかの教材と比べても非常に評価や満足度が高い教材です。
体験することや経験から得るものをとても大切にしていて、好奇心をぐんぐん伸ばし積極的に「知りたい!」「勉強をしたい!」という気持ちを育んでいくことができる良質な取り組み。
小学校入学のための学習面の土台だけでなく、さらにその後も考えた伸びていく力を楽しくワクワクする教材で育てていくことができます。
『Z会幼児コース』で学んでいる人の体験談や評価などを確認していきたいと思います。
Z会幼児コースの体験談など
それでは実際の受講者の『Z会幼児コース』の体験談を確認してみます。
<おすすめの体験談>
毎月1冊のワークをやることで達成感を感じることができて自信が身についたようです。「できた!」という実感を味わうことができる分量と出題だと思います。難しい問題でも挑戦する意欲が出てきて、解けると嬉しそうな顔をしています。
親子で一緒に体験課題ができるのがとってもいいです。会話も増えますし同じ目標に一緒に取り組んでいくことができます。一人でできる課題はなるべく子供だけで挑戦させていますし、バランスがとても良い。
自分で考えて試行錯誤していく経験が「ぺあぜっと」でできる。自分で考えているからこそ失敗もできた時も記憶に残るし、発見した時やできた時の喜びはとても大きいと思います。
人るの正解だけでしかない問題など創造性と学びを深めていく取り組みができました。気になることを一緒に調べたりインターネットで確認をしたり、色々な方法で課題を発展させて取り組むことができました。
色々な形式の出題があるので飽きずに楽しく勉強をすることができます。同じような問題でも出題角度が違うので大切な事を違う方向から復習をすることができるのでとても考えられているなぁ~と感心しています。
生活のなかや身近な素材を使った体験なのでより自立心がついたと思います。料理系の体験学習やお手伝いなど自分から進んでやるようになり、「自分でやりたい!」という気持ちが芽生えたと思います。
上手く成功体験をすることができたり、小さなステップで「できた!」という経験ができる内容になっていると思います。そういう積み重ねが自信になると思うし、またやりたい!という気持ちを芽生えさせてくれていると思います。
保護者向けの「ぺあぜっとi」はアドバイスや取り組み方などがちゃんと記載されているので、目的をもって体験学習ができる。子どもだけでなく親としても一緒に成長できているように思います。
絵を描く提出課題は先生からの返信を毎月楽しみに待つようになりました。親だけでなく第三者が褒めてくれるのがうれしいようです。上手に子供の意欲を伸ばす言葉だったり褒め方なので参考になります!
<考えておきたい体験談>
難しい問題が全体的に多い印象だけど、数ヶ月後にまたチャレンジするとすんなり溶けるようになっていることもあるので、粘り強くやっていこうと思います。
よくあるおもちゃとかがないので最初は興味が薄かったかもしれません。徐々に声がけをしたり一緒に取り組むようになってやる気も出てきました。
『Z会』は「あと伸び力」を大切に考えている教材なので、今目の前の成果も一つ一つ積み重ねながら、さらに将来伸びていくための土台となるものを大切に培っていきます。
考えさせる出題や簡単にはできない課題などもあると思いますが、過程を大切にしているからこその出題や課題。
試行錯誤したり考えたりすることで力を伸ばし、できた喜びやもっとやってみたいという意欲を伸ばしていきます。充実感を得ることができ非常に評価が高い理由はそのあたりにあるのではないでしょうか。
⇒ Z会幼児コース
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |