『Z会小学生コース』の3月号は総復習号&入学準備号
年度末が近づき、どの学年でも次年度に向けた準備や土台固めをしておきたい時期となってきました。
『Z会』では3月号が総復習号となり、1年間で学んだことを1ヶ月で総復習をする取り組みをすることができます。
今の学年で勉強をしたことは、そのまま次の学年以降の基礎学力・学びの土台をなるものなので、理解不足ややり残しをなくしておくことはとっても大切な事です。
年度末には卒業式などの行事もありますが、計画的に1年間を振り返っていく『Z会』で、次年度以降にしっかりと橋渡しができる学力を身につけておきましょう。
新2年生~新6年生は総復習号
現1年生~5年生、次年度新2年生~6新6年生になる学年では3月号が「総復習号」。
基本的に上の学年に上がれば学習難易度は上がります。新年度のスタートをスムーズにしていくために総復習を1ヶ月で完成させていく内容になっています。つまづき、苦手、理解の積み残しがあると新学年の単元理解が難しくなってしまうことがあるので、今年1年で学んだことは確実に自分の力として定着を促していきます。
さらに新学年に求められる力、学習習慣なども考慮しながら学び進めていくことで、新学年になっても焦ることなく学びに入っていくことができます。
通常の学習だけでなく「学年末実力テスト」も実施しているので、個別の単元ごとの理解度のチェックと苦手単元の対策をすることができる。
春休み期間もあるので、1ヶ月間を有効に段階的に利用して1年間の総復習を実践していこう。
新1年生は入学準備号
現年長さん、新1年生の3月号は「入学準備号」。
入学前に身につけていきたい生活面・学力面などの力をカバーした内容になっています。
国語や算数の勉強が待ち遠しくなるワーク教材、入学の期待を高めてくれる体験課題を軸に入学準備を進めていく内容。
小学校の学びに触れておくことで自信をもって入学ができるように学びの下地を作りながら、小学校生活の疑似体験や通学路の安全確認などの、これからの小学校生活への期待を高めていきます。
朝何時に起きて何時に家を出たらいいのか、春休みを使って実際に親子で歩いてみるのもいいでしょう。
さらに入学後は時間がとても重要になってきます。
時計学習もしっかりと取り入れているので、時間割や行動などについて時間を意識していく気持ちも育てていくことができる。
次年度を見据えた学び
1年が終わるということは、すぐに新しい学年の1年がはじまるということです。
2月や3月に取り組んでいきたいことは総復習だけではありません。この1年の生活や学習について振り返ってみることで、新しい学年の準備をしていきましょう。
学習分量も増えるでしょうし学校生活においても責任のある行動が求められるようになってきます。
新年度の準備を進めて、自信を持って4月を迎えることができるようにしていきたいですね。
⇒ Z会小学生コース
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |