『進研ゼミ小学講座』の体験だから継続学習できる理由を考えてみよう
小学生の通信教育で、非常に人気が高い『進研ゼミ』。
テキストベースの「オリジナルスタイル」、専用タブレットで学ぶ「チャレンジタッチ」の2つのスタイルから選択でき、楽しく学びへの意欲を引き出していく工夫が随所にあるので、自発的な勉強の習慣をつくっていくことができると思います。
継続して学んでことで自分なりの学びのスタイルをつくっていくことができますし、やりやすい方法、勉強のサイクルなども作りやすいと思います。さらに学びの成果はすぐに出るものではありません。一定期間学び続けていくからこそ成果として目に見える形で確認をすることができます。
継続した受講はそれだけ大きな意味をもつと思いますし、続けやすい教材だからこそ多くの小学生に支持されている通信教育です。
だから続けられる!『進研ゼミ』
それでは、『進研ゼミ』を実際に受講している人の体験談から、継続学習ができる理由、続けて学べる理由をピックアップしてみたいと思います。
◆ ゲーム感覚で夢中に取り組める
「チャレンジタッチ」を受講していますが、ゲームをやるような感覚で気楽に楽しく取り組めるのがいい。気持ちを楽に取り組むことができる~学習習慣が身につきました。
学ぶ意欲を引き出したり、自発的な学習を促していくためにとても考えられた学習コンテンツになっているので、ワクワク楽しみながら学ぶことができるシステムで学びへの意欲を引き出してくれるでしょう。
◆ ごほうびアプリがやる気を引き出してくれる
学習後にできるご褒美のアプリがやる気につながっています。楽しいアプリですし、動画・プログラミングなども楽しくやっています。
ひとつの学習の動機づけとしてとてもいいと思います。頑張った分だけ遊ぶことができるので、毎日習慣的な学びを自然に促してくれるシステムだと思います。
◆ 自動丸つけ!
問題は自動で丸つけをしてくれるのですが、それが楽しいと言っています。直ぐに結果が分かるのはもちろん「できた!」を体感できるのがいいんだと思います。
保護者の手間がかからないというメリットもありますね。直ぐに丸つけをしてくれるのでスピーディーで効率のいい勉強ができるので、短時間で集中した学びの環境が作れると思います。
◆ ごほうびが子供の励みになっている
努力賞などのごほうびが子供の勉強の励みになっています。お目当ての賞品をもらえるように頑張っている姿はとてもいいです!
頑張った成果として「努力賞」などのシステムは意欲を引き出してくれるシステムだと思います。ポイントを貯めて好きな賞品と交換するために勉強を毎日頑張ることで、自然な学びの習慣を促していくことができるでしょう。
◆ コミュニケーションツールとして利用しています
「チャレンジタッチ」を勉強だけでなく、一緒にゲームをしたりメールでのやり取りをしたりコミュニケーションツールとしても利用しています。
頑張ったことを褒めてもらったりするとそれだけでやる気がでます。「チャレンジタッチ」では学習状況をメールでお知らせしたり「おうえんネット」で詳しい学習進捗を確認することができるので、最適な時に適切な声がけができる。
ワクワクする学びの環境を!
『進研ゼミ』では、多様な角度から子供のやる気を引き出して自発的な学びの環境をつくっていくための工夫があります。
知的好奇心を刺激するコンテンツや題材、興味の幅を広げていく内容、一つ一つ基礎からアニメーション・動画・音声などで学ぶ学習システム、赤ペン先生の添削指導など、無理なくステップアップをしながら安定した学習習慣を定着させていくことを大きな目的のひとつにしている通信教育。
なかなか自宅学習習慣をつくることができなかったり、勉強へのポジティブなイメージを持つことができていない小学生にもおすすめです
。
ワクワクする学びの環境を『進研ゼミ』で作って、いまだけでなくこれから先を見据えた自発的な学習習慣と意欲を伸ばしていきましょう。
⇒ 進研ゼミ小学講座
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |