『小学ポピー』の2019年夏休みは無理のない確かな学び
テキストで学ぶタイプの通信教育『小学ポピー』。
基本を大事にして教科書・授業をちゃんと定着させていくスタンスで、緩やかに確かにステップアップをしていくタイプの教材です。
全体的に無理なく学び継続した勉強ができるように考えられた教材なので、学年ごとに小学生がスムーズに学んで意欲を育てながら学びの土台をしっかりと築き上げることができるでしょう。
2019年の夏休みも、コツコツと積み上げていく学習をすることができ、夏休み期間に実践しておきたい学び、夏休みだから取り組んでいきたい学びを無理なく進めていくことができる内容になっています。
着実な夏学習をしていこう!
8月号が夏休み向けの学習ができる内容になっています。
『小学ポピー』のスタンスだからこその学び、基礎を大切に無理なく習慣的に勉強をして、学力の土台と学習習慣を身につけていこう!
学校課題もあると思いますし、自由研究や工作などの課題もあると思うので、上手に料率をしながら充実の学びと夏休みを!
・1学期に学んだ範囲を総復習して基礎力強化
夏休みは1学期の総復習ができる内容。1学期の授業で勉強をした範囲をひとつひとつ効果的に復習をすることができ、基礎を中心にした総復習をすることで夏休み中に確かな学力を定着。苦手やつまづきをそのままにしないで、夏休みに基礎からしっかりと振り返ることで2学期のスタートに自信を!。これからの基礎となるからこそ、夏休みまでに勉強したことは夏休み中に定着させていきましょう。
・学びの習慣をつくっていく
学習習慣の定着が『小学ポピー』の大きな軸となっています。夏休み期間は本教材のワーク学習だけでなく、1・2年生は「やりきりドリル」、3~6年生は「早起きポピー」で毎日1ページずつ5分~10分程度でできるドリル教材で学びの習慣作りをすることができます。基礎力を培いながら毎日習慣的に取り組むことができるので、朝起きたら、毎日の学習の終わりに、自分のペースで取り組んでみましょう。自由に自分なりの勉強ができる夏休みだからこそ、毎日習慣的に勉強をする習慣作りを進めていきましょう。
・作文力・表現力・思考力などの育成
8月号では特別教材「作文・表現力ワーク」があります。学年に応じた内容で作文力・表現力などを培っていくことができる教材で、マンガ形式のワーク学習やステップ生んだ動線で夏休み期間を利用した充実の取り組みができます。理解力・表現力・思考力を培っていくことができる内容になっており、毎日の日記や読書感想文などにも応用できる。なかなか集中して作文力を伸ばす対策ができないと思うので、夏休み期間を利用した作文力の強化を進めていこう。
無理なく学ぶ教材
全体的な学習分量や学習レベルは適度で適量。
学校授業で学んだことの復習として勉強をしたり、週末まとめてじっくりと復習をしたり、無理なく自分なりの勉強法で活用していくことができるのが『小学ポピー』。
夏休みも「わかる!」「できた!」を基礎から積み上げながら総復習をすることができ、自分への自信も身につけながら学習習慣を定着させていこう。
夏だからこそ、無理なくスムーズな学びと総復習をして、2学期からの学びや授業に自信を持って移行できるようにしていきましょう。
⇒ 小学ポピー
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |