『小学ポピー』の評価が高い理由-教科書に合わせた編集-
『小学ポピー』は安定して多くの小学生が学ぶ教材として認知度も高い教材です。他の通信教育との違い、教材の特徴を中心に人気の理由を検証していきたいと思います。
今回は教科書に合わせた編集について。
教科書内容に沿っている通信教育は他にもいくつもありますが、他教材との違いや学びやすさはどこにあるのかを中心に考えてみます。
より学校の授業に合わせながら勉強ができる教材なので、基礎学力をしっかり身につけて実力を伸ばしていくことができる『小学ポピー』で家庭学習を充実させていきましょう。
教科書の対応ページが一目でわかる
『小学ポピー』では見開き2ページでひとつの講座になっていますが、必ずページ左上に教科書の対応ページが記載されています。
教科書のどのページの事を学ぶのかが分かりやすいので、学校の授業で勉強したページを復習、これから授業でやるページを予習というように目的をもって勉強をすることができますし、授業で習ったところから勉強をすればより授業内容の理解が進みます。
対応ページが分かるということは学習サイクルも作りやすくなります。学校の授業ペースに合わせて学ぶ習慣も身につくので無理なく段階的にレベルアップをしていくことができるでしょう。
授業との相乗効果で基礎学力を定着
学年が上がるにつれ学習範囲や単元も多くなるので、学校の授業だけでは理解が不十分になってしまう教科があったり、理解ができていないのに授業だけはどんどん進んでいってしまうことがおきます。
小学校の学習範囲はそのまま基礎学力として学びの土台をつくっていくものです。理解不足ややり残しをそのままにしておくことでニガテ・不得意ができてしまうので、家庭学習でしっかりとフォローをしていくことがバランスよい学力向上に必要な事となるのです。
『小学ポピー』では、教科書に合わせた内容なので授業内容をもう一度しっかり復習することができ、理解不足を補いながら授業との相乗効果を期待できる教材内容。
重要にしたいポイントや単元のまとめ学習をすることができるので、自分で考えながら授業内容を思い出して学習の整理をすることができます。
教科書に沿った内容の教材は学校の授業と組み合わせた勉強をすることでより効果的に勉強をすることができます。
『小学ポピー』の対応教科書
それでは『小学ポピー』が対応している教科ごとの教科書を見てみましょう。
○国語
東京書籍、学校図書、光村図書、教育出版、三省堂
○算数
啓林館、東京書籍、教育出版、学校図書、日本文教出版、大日本図書
○理科
東京書籍、啓林館、学校図書、教育出版、信濃教育会、大日本図書
○社会
東京書籍、教育出版、光村図書、日本文教出版
上記は最新でない可能性もありますし、学年により異なる場合もありますので資料などでしっかり確認をしておくようにしましょう。
⇒ 小学ポピー
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |