2017年幼児向け注目教材[3教材]
2017年に注目していきたい幼児向け教材を3つ紹介したいと思います。
幼児期の学びの基本を考えて、将来的に伸びていくことができる学び、楽しさやワクワクする学び、家庭でのコミュニケーションや親子の関わりを大切にする学び、幅広いテーマやバランスよく各領域の力を育成できる学び、このような観点から総合的に2017年におすすめしたい教材、注目しておきたい教材を厳選してみました。
親子で一緒に幼児教育を楽しく進めていきましょう。
2017年注目・おすすめの幼児向け教材
幼児期はどんなことでも吸収して毎日のようにグングン成長をしていきます。
親の接し方・子育て、家庭での学びの方向性や生活習慣など、子供の将来を考えてより良い環境をつくっていきたいですね。
Z会幼児コース
学びの質を重視するなら「Z会」
学習のねらいは「あと伸び力」。バランスよく色々な領域を体験しながら学ぶこと、豊かな経験をして力を引き出して将来的に伸びるための土台をつくっていくのが「Z会」の特徴です。
幼児期の子供にとって最良の体験、幼児期だからこそ身につけることができる自ら学ぶ習慣を伸ばし、体験教材とワーク教材を上手に活用しながら良質な学びができるおすすめの通信教育です。
⇒ Z会幼児コース
ポピっこ
楽しく遊びながら学ぶ「ポピっこ」
安定して人気の高い教材の「ポピっこ」。受講費も毎月980円で学ぶことができ、「あたま」「こころ」「からだ」の3つの領域を柱に親子で一緒に脳力アップを目指していく楽しい教材。
普段の生活の中から学びのきっかけを作り、親子で一緒に学んでいくことを前提とした内容。教材の基礎がしっかりしているので安心して受講できる教材で、2017年もおすすめできる幼児向け教材のひとつです。
⇒ ポピっこ
英検Jr.オンライン版
英語学習のファーストステップにおすすめ
幼児向け英語教材から「英検Jr.オンライン版」に注目してみたいと思います。
小学校でも英語学習がはじまり2020年には教科化も検討されています。幼児期から英語に取り組む家庭も多く、英語教材も多数ありますが受講金額と内容を総合的に考えておすすめできる教材。オールリスニングの育成型英語テストで、ラーニングと実際のテストが一体になったネット学習教材です。
幼児期はじっくりと学びの基礎・土台をつくっていく時期だと思います。
焦らずにすぐに結果を求めるのではなく、親子で一緒に取り組み、楽しく遊びながら学んだり、日常の中から様々な事を体験しながら学ぶことで、将来に伸びていくための芽を大切にしていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |