『スタディサプリ』で苦手対策をしよう!
『スタディサプリ』は「動画授業」×「ドリル」の勉強法で、空いた時間を使った勉強や自分なりの学びができる教材。
月々980円の受講費設定なので他の学習法や教材と一緒に利用している人もいます。
さかのぼり学習による基礎学力の向上、実力に合わせた取り組むができるのが大きなメリット。特に苦手教科がある人、不得意分野がある人に活用してもらいたい教材です。
無学年制だからできる苦手対策
『スタディサプリ』は、「小学講座+中学講座」「高校講座+大学受験講座」に分かれています。
どちらも無学年制なので、「小学講座+中学講座」は小学4年生~中学3年生、「高校講座+大学受験講座」は高校1年生から大学受験までどの講座でも勉強することができるのです。さらに「高校講座+大学受験講座」では小中学校の復習講座もあるので、苦手な単元を戻って勉強することも可能。
無学年制のメリットは、やはりさかのぼり学習にあります。
自分が苦手な単元、やり残しなどを学年関係なくさかのぼって勉強をすることで、基礎学力を向上させていく。
例えば中学1年生の「数学」。
空間図形を学ぶためには、小学6年生の角柱・円柱・見取図・展開図などが基礎単元になり、さらに小学4年生の直方体・立方体を理解しておく必要があります。
小学生・中学生の各単元は密接に関係しあっているので、一つの単元を理解できていないと教科全体に苦手意識が出やすくなるものです。
もちろん高校生でも同じこと。
小学校・中学校の基礎があってこそ高校の学びがあるので、ニガテをそのままにしておくといつまでも学力は伸びてきません。
『スタディサプリ』は他の学年の単元もすぐに勉強することができます。基礎力を積み上げて苦手の克服をするのに適した教材スタイルです。
苦手教科を判別して対策をすることで、、理解を積み重ねて自分の伸びを実感できるので新たなやる気も引き出していくことができるでしょう。
間違えた問題を復習「チャレンジ問題」
講師の「授業動画」をみて要点や説き方を学び、「ドリル」で学んだことをアウトプットする学習の流れで学力を伸ばしていきます。
「動画授業」を繰り返し見ることで理解を上げていく勉強、ドリルに何度もチャレンジして学力の定着、学校の予習・復習への活用などができます。
さらに「ドリル」で間違えた問題の復習をすることができる「チャレンジ問題」に取り組むことで、苦手をなくして「分からない・・・」をなくしていこう。
「チャレンジ問題」は自分が間違えた問題へまとめてチャレンジすることができるシステム。
弱点を克服するためには、間違えをそのままにしないで理解してから次のステップに向かうことが求められます。解答が違う場合は「授業動画」で復習をして復習をすることができるので、苦手をつくらない勉強ができるでしょう!
「テスト勉強モード」「定期テスト対策モード」で弱点克服
「テスト勉強モード」「定期テスト対策モード」では、テスト問題にチャレンジしながら得意・苦手を確認することができます。
不得意やできなかった問題を「動画授業」で復習することで弱点を克服する勉強の流れができます。通常の学習と組み合わせて基礎を着実に固めていく勉強ができるのが『スタディサプリ』です。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Z会 | ![]() |
スタディサプリ | ![]() |
英検Jr.オンライン版 |
![]() |
スマイルゼミ | ![]() |
e点ネット塾 | ![]() |
スピードラーニング ・ジュニア |
![]() |
ポピー | ![]() |
はっぴぃタイム | ![]() |
Worldwide Kids |