「スマイルゼミ小学生コース」×「ドラゼミ小学生コース」を比較
「スマイルゼミ小学生コース」×「ドラゼミ小学生コース」を比較

「スマイルゼミ小学生コース」と「ドラゼミ小学生コース」を基本情報・受講費・教材内容等で比較検討!
| スマイルゼミ小学生コース | <基本情報> | ドラゼミ小学生コース | 
|---|---|---|
| 株式会社ジャストシステム | 運営 | 株式会社小学館集英社プロダクション | 
| 全学年 | 対象学年 | 全学年 | 
| スマイルゼミ小学生コース | <受講費> (毎月払い) | ドラゼミ小学生コース | 
|---|---|---|
| 3,600円 | 小学1年生 | 3,333円 | 
| 3,900円 | 小学2年生 | 3,333円 | 
| 4,400円 | 小学3年生 | 3,657円 | 
| 4,900円 | 小学4年生 | 4,089円 | 
| 5,400円 | 小学5年生 | 4,413円 | 
| 5,900円 | 小学6年生 | 4,737円 | 
| スマイルゼミ小学生コース | <教材情報> | ドラゼミ小学生コース | 
|---|---|---|
| タブレット | 教材タイプ | テキスト | 
| 国語・算数・理科・社会・英語 | 受講可能教科 | 国語・算数・作文 | 
| 国語・算数・理科・社会 | 教科書対応 | 完全オリジナルカリキュラム | 
| なし | 添削指導 | あり | 
| ・タブレット配信 | 教材内容 | ・メインテキスト ・解答ノート ・添削テスト ・保護者向け情報誌 ・入会時特別教材 (入会時) | 
| ○ | 学習レベルの選択 | ━ | 
| あり (スマイルゼミ中学生コース) | 中学生へ継続受講 | なし | 
| 「続く・伸びる・みまもる」 「夢中になって学習する」 | コンセプト | 自ら学ぶ力を身につける | 
ここに注目して比較してみよう!
学習システム
タブレット型の『スマイルゼミ』、テキスト型の『ドラゼミ』と教材タイプが違い、毎月学習ができる教科、作文、教科書準拠、学習レベルの選択など多くの違いがありますので、総合的に比較していく必要があります。比較的対極にある教材ですので、メリットが多い教材を選択していきましょう。
やる気を引き出す仕組み
『スマイルゼミ』はタブレットならではの取り組みでゲーム要素を取り入れた学習システムなどで子供のやる気を引き出していきます。『ドラゼミ』は親近感のあるキャラクターとともに自ら学ぶ習慣を身につけます。やる気を引き出すことは小学生の年代では非常に大切な要素です。そのアプローチの方法が異なりますので、子供に合わせた取り組みを考えてみましょう。

|  |  |  | |||
|---|---|---|---|---|---|
|  | Z会 |  | スタディサプリ |  | 英検Jr.オンライン版 | 
|  | スマイルゼミ |  | e点ネット塾 |  | スピードラーニング ・ジュニア | 
|  | ポピー |  | はっぴぃタイム |  | Worldwide Kids | 

 
								 
								 
								 
								 
								


